Studio Wohl ブログ
Studio Wohl(ヴォール)のブログです。イベントや体験会などの情報など随時更新していきます。
2024.08.06
隙間時間にストレッチ
こんにちは!
名古屋市東区千種・車道のマタニティ・産後・メノポーズ・女性専門ピラティス スタジオStudio Wohl(スタジオヴォール)のChiharuです。
暑くてなかなか外に出られない日が続いていますね。
そんな時にお家でさくっと隙間時間にできるストレッチをご紹介します!
背骨、肩甲骨、背中がほぐれて気持ち良いストレッチなのでおすすめです。
あぐらで座り、胸の前で手を組みましょう。
息を吐きながら背骨を丸めていきます。
おへそと手の甲で引っ張り合うようなイメージです。
目線はおへそをのぞき込むようにしましょう。
息を吸いながら上半身を反らせます。
胸を開き天井を見上げていきましょう。
何回か繰り返し、背骨を丸めた状態で腕で大きく八の字を書きます。
反対の八の字も行いましょう!
肩甲骨や背中周りがほぐれます。
ぜひ隙間時間に行ってみてください!!
++++++++++++++
名古屋市東区千種・車道にある
産後・メノポーズ
女性専門ピラティススタジオ
本来の美しさを開花し、未来へ導く
Studio Wohl(スタジオヴォール)
2024.07.30
朝ベットの上で出来るストレッチ
こんにちは!
名古屋市東区千種・車道のマタニティ・産後・メノポーズ・女性専門ピラティス スタジオStudio Wohl(スタジオヴォール)のChiharuです。
朝、ベッドから起き上がろうとするも身体が重くてなかなか起き上がれないなんてことはありませんか?
そんな時は小さなストレッチから始めてみましょう。
小さなストレッチ=関節運動なら筋肉に負担をかけずに筋温を高められ、血流が巡り、スッキリします!
【朝ベットの上で出来るストレッチ】
①手首・足首を内外に動かす
まずは手首足首を内側・外側に動かしましょう。
全身の力は抜いて小さな動きで少しずつ筋肉を目覚めさせていきます。
②骨盤パタパタ運動
次に骨盤を動かします。
両膝を立てて90度に曲げ、膝を揃えた状態で真横に倒します。
このとき上半身は上に向けたまま、力を抜いてリラックスしましょう。
膝を一度元の位置に戻し、今度は逆に倒します。
③股関節回し
最後に股関節を回していきましょう。
片脚を伸ばし、もう片方の脚は持ち上げて膝を曲げる。
膝で円を描くように大きく回し、股関節周辺をほぐしていきます。
関節可動域が広がるだけでなく、骨盤周辺に血液が巡り、血流アップに繫がります!
さあ、ゆっくり起き上がって今日も一日楽しみましょう✨✨
++++++++++++++
名古屋市東区千種・車道にある
産後・メノポーズ
女性専門ピラティススタジオ
本来の美しさを開花し、未来へ導く
Studio Wohl(スタジオヴォール)
2024.07.29
夏の冷え性
こんにちは!
名古屋市東区千種・車道のマタニティ・産後・メノポーズ・女性専門ピラティス スタジオStudio Wohl(スタジオヴォール)のChiharuです。
【夏の冷え性】をご存知ですか?
「え、夏なのに冷え性?」と思う方もいらっしゃると思いますが、夏の冷え性に悩む女性はたくさんいます。
今起きている身体の不調も夏に冷え性が原因の可能性もあります。
今回は、【夏の冷え性】についてご紹介します。
【夏の冷え性の症状】
①冷房の長時間使用により、体温維持のために血管が収縮し、血液の巡りが悪くなる
②外の暑さと冷房の効いた室内との温度差が大きく、体が適応しきれずに自律神経が乱れる
③冷たい飲食物を摂取すると、内臓が一気に冷えてしまい、体がそれを温め直すのに時間とエネルギーを要する
【夏の冷え性の原因】
♢冷房の使いすぎ
♢冷たい飲み物の摂りすぎ
♢冷たい食べ物の摂りすぎ
♢体調管理の不足
【夏の冷え性の対策】
①冷房の適度な使用
- 室温を28度前後に設定する
- 冷房の温度設定は高めにする
- 冷房の使用時間は必要最小限にする
- 扇風機の併用で冷房の使用を控える
②温かい飲み物の摂取
- 緑茶、ウーロン茶、ハーブティーなどの温かい飲み物を定期的に飲む
- 冷たい飲み物は控えめにする
- 生姜湯や豆乳など、体を温める飲み物を取る
③温かい食事の摂取
- 温かい煮物、スープ、カレーなどの温かい料理を中心に食べる
- 冷たい生野菜やアイスクリームなどは控える
- 生姜、ニンニク、唐辛子などの温活食材を取り入れる
④体調管理の徹底
- 十分な睡眠をとり、疲労を貯め込まない
- ストレスを溜めずにリフレッシュする
- 適度な運動で血行を良くする
⑤その他の対策
- 腰や足先を温める
- 温かい入浴で体を温める
- 保温性の高い服装を心がける
- 冷房の効いた部屋から外に出る際は上着を着用する
これらの対策を組み合わせて実践することで、夏の冷え性を改善することができます。
まだまだ夏は続きますので、ぜひ心がけてみてください!
++++++++++++++
名古屋市東区千種・車道にある
産後・メノポーズ
女性専門ピラティススタジオ
本来の美しさを開花し、未来へ導く
Studio Wohl(スタジオヴォール)
2024.07.27
広背筋トレーニングで後ろ姿美人へ
こんにちは!
名古屋市東区千種・車道のマタニティ・産後・メノポーズ・女性専門ピラティス スタジオStudio Wohl(スタジオヴォール)のChiharuです。
今回は、「意外と見られている後ろ姿!広背筋トレーニングで後ろ姿美人を目指そう!」についてご紹介します。
夏場は特に薄着になるので後ろ姿のシルエットが気になる季節ですよね。
簡単なトレーニングを日常的に取り入れ、改善していきましょう!
まずはなぜ広背筋のトレーニングが大切なのか。
【広背筋のトレーニングのメリット】
①姿勢の改善
広背筋を鍛えることで、背筋が強化され、猫背や肩こりが改善されます。
②ウエストのくびれ
広背筋は体幹の安定に重要な役割を果たすため、ウエストのくびれを作り出すことができます。
③代謝アップ
大きな筋肉である広背筋を鍛えることで、基礎代謝が上がり、脂肪燃焼が促進されます。
④美しい背中
広背筋を鍛えることで、背中の筋肉が引き締まり、美しい背中ラインが作れます。
広背筋トレーニング【YWポーズ】
息を吸いながらYの字になるよう両手を上にあげます。
肩が上がらないように注意しましょう!
息を吐きながら手のひらを正面向け、Wのポーズを作ります。
この時にお腹に力を入れておくことと肩甲骨をしっかりと寄せることを意識しましょう。
Y・Wのポーズを20回繰り返し行ってください。
日常の隙間時間に取り入れてみてくださいね。
ぜひ広背筋のトレーニングに取り組んでみてください。美しい姿勢と引き締まった背中を手に入れることができますよ。
体験レッスンのお申し込みはこちらから▼
興味がある方はぜひお気軽に公式LINEからお問い合わせください。
https://wohl-pilates.jp/reserve
++++++++++++++
名古屋市東区千種・車道にある
産後・メノポーズ
女性専門ピラティススタジオ
本来の美しさを開花し、未来へ導く
Studio Wohl(スタジオヴォール)
2024.07.20
ピラティスをすると眠くなる?
こんにちは!
名古屋市東区千種・車道のマタニティ・産後・メノポーズ・女性専門ピラティス スタジオStudio Wohl(スタジオヴォール)のChiharuです。
お客様からピラティスレッスン後に眠くなるというお話を聞くことがあります。
ピラティスレッスン後に眠くなることは悪いことではありませんので、ご心配なさらないでください。
なぜピラティス後に眠くなるのでしょうか。
その理由は以下の4つが考えられます。
- 血行がよくなる
- 筋疲労を起こしている
- エネルギーを消費している
- 交感神経の活性化
1つずつ詳しく説明していきます。
【ピラティス後に眠くなる理由①:血行がよくなる】
ピラティスは深層筋を鍛えるため、血行が促進され、マッサージ効果も得られます。
これらの効果により身体がリラックスし、眠く感じることがあります。
【ピラティス後に眠くなる理由②:エネルギーを消費している】
ピラティスは、ゆったりとしたエクササイズとは裏腹にたくさんのエネルギーを消費しています。
エネルギー不足になると脳は休息を求めるため、眠気を感じやすくなるようです。
【ピラティス後に眠くなる理由③:交感神経の活性化】
ピラティスは交感神経を刺激し、活性化させます。
その後、副交感神経が優位になることで、リラックスした状態になり、眠くなる場合があります。
ピラティス後に眠くなる方もいらっしゃいますが、一方で身体がスッキリと目覚める方もいます。
どちらもピラティスが身体にしっかり効いている証拠ですので、頑張った自分を褒めてあげてくださいね!
++++++++++++++
名古屋市東区千種・車道にある
産後・メノポーズ
女性専門ピラティススタジオ
本来の美しさを開花し、未来へ導く
Studio Wohl(スタジオヴォール)