Studio Wohl ブログ
Studio Wohl(ヴォール)のブログです。イベントや体験会などの情報など随時更新していきます。
2025.08.15
お盆明けの体調を整えるピラティス的リセット法
こんにちは!
名古屋市東区千種・車道のマタニティ・産後・メノポーズ・女性専門ピラティス スタジオStudio Wohl(スタジオヴォール)のChiharuです。
お盆休みが終わり、日常が戻ってきましたね。
ゆっくりできた方も、移動やイベントで意外と疲れた方も、体はまだ「休みモード」が抜けきらないかもしれません。
そんな時こそ、ピラティスの呼吸と優しい動きで体調をリセットしていきましょう。
1. 生活リズムを“体内時計”から整える
お盆中は夜更かしや朝寝坊で、体内時計がずれてしまいがち。
朝はカーテンを開けて太陽光を浴び、深い胸式呼吸を3〜5回。
これだけで自律神経が整い、1日のスイッチが入りやすくなります。
2. 背骨の動きを取り戻す
移動や座り時間が増えると背骨が固まりやすくなります。
おすすめは「キャットストレッチ」や「スパインツイスト」。
ゆっくり呼吸に合わせて動き、背骨のしなやかさを取り戻しましょう。
3. 消化器官をサポートする動き
お盆は食事量や内容が変わって胃腸が疲れがち。
仰向けで両膝を抱える動きでお腹周りをやさしく刺激します。
血流が促され、胃腸の働きが回復しやすくなります。
4. 水分とミネラル補給
冷たい飲み物や甘いものが増えた後は、常温の水やハーブティーで体を内側から温めましょう。
特にマグネシウムやカリウムを含む食品(バナナ、ほうれん草、ナッツ類)は筋肉の調子を整えるのに役立ちます。
5. “頑張らない”が回復の近道
お休み明けは、いきなりハードな運動よりも、軽いストレッチや呼吸法から始めるのがおすすめ。
体が「気持ちいい」と感じる強度を守ることで、疲労回復がスムーズになります。
お盆明けは、心も体もまだ“助走期間”です。
ピラティスの呼吸とやさしい動きで、少しずつ日常のエネルギーを取り戻しましょう。
次回のレッスンでは、皆さんがすっきり軽やかな動きに戻れるよう、一緒に整えていきます。
体験レッスンのお申し込みはこちらから▼
興味がある方はぜひお気軽に公式LINEからお問い合わせください。
https://wohl-pilates.jp/reserve
++++++++++++++
名古屋市東区千種・車道にある
産後・メノポーズ
女性専門ピラティススタジオ
本来の美しさを開花し、未来へ導く
Studio Wohl(スタジオヴォール)
2025.08.10
クーラー病って何?
こんにちは!
名古屋市東区千種・車道のマタニティ・産後・メノポーズ・女性専門ピラティス スタジオStudio Wohl(スタジオヴォール)のChiharuです。
暑い夏、冷房が欠かせない季節ですね。
でもこの時期、「なんとなく体がだるい」「手足が冷える」「頭痛や肩こりが取れない」…そんな不調を感じていませんか?
もしかするとそれ、クーラー病(冷房病)かもしれません!
クーラー病ってなに?
クーラー病(冷房病)とは、冷房による体の冷えや自律神経の乱れから起こる、さまざまな体調不良のことを指します。
主な症状はこちら▼
-
慢性的なだるさ・疲労感
-
手足の冷え
-
肩こり・腰痛・頭痛
-
胃腸の不調(便秘・下痢など)
-
むくみや眠気
冷房の効いた室内と外の暑さの“寒暖差”がストレスとなり、体温調節を担う自律神経が乱れることが原因のひとつです。
クーラー病対策にピラティスがおすすめな理由
ピラティスは「筋肉を鍛える」だけでなく、深い呼吸と体幹を意識した動きで自律神経を整える効果が期待できます。
🌟ピラティスがクーラー病に効くポイント
-
血流を促進し、冷えを解消
→ 深層筋(インナーマッスル)を動かすことで、冷えがたまりやすいお腹や腰まわりの血流が改善されます。
-
自律神経を整える
→ 呼吸を深めることで副交感神経が優位になり、ストレスの軽減や睡眠の質の向上にも。
-
姿勢改善で肩こり・腰痛を予防
→ クーラー病で悪化しやすい“肩こりや腰の重だるさ”も、姿勢が整うことで緩和されます。
-
内臓を支える力がつく
→ お腹まわりを支える力がつくと、胃腸の不調も軽減されやすくなります。
今すぐできるセルフケアピラティス(おすすめエクササイズ)
【おすすめ:ブリージング(呼吸法)】
-
仰向けに寝て、膝を立ててリラックス
-
鼻から大きく吸って、肋骨を横に広げるように
-
口からゆっくり吐きながら、お腹を薄くするように凹ませる
-
5〜10回繰り返してみましょう
→ 体が温まり、気持ちもスッキリします✨
【おすすめ:ヒップロールズ】
-
仰向けで膝を立て、足は腰幅に
-
息を吐きながらお尻を持ち上げ、背骨を1本ずつ浮かせる
-
息を吸ってキープ
-
吐きながら背骨を下ろしていく
(5〜8回程度)
→ 骨盤まわりの血行UP、腰痛予防にも効果的です!
その他の日常で気をつけたいこと
-
冷房に直接当たらない服装(カーディガン・レッグウォーマーなど)
-
湯船に浸かって体を温める(シャワーだけはNG)
-
冷たい飲み物は控えめに(常温 or 温かい飲み物が◎)
-
こまめなストレッチ・軽い運動
クーラー病は、ちょっとした不調の積み重ねが体全体に影響することも。
でも、ピラティスを習慣化することで、自律神経が整い、冷えにも負けない体をつくることができます!
冷房のきいた環境でも元気に過ごせるように、ぜひピラティスを日々の生活に取り入れてみてくださいね。
皆さまの心と体が、軽やかに整いますように🌼
体験レッスンのお申し込みはこちらから▼
興味がある方はぜひお気軽に公式LINEからお問い合わせください。
https://wohl-pilates.jp/reserve
++++++++++++++
名古屋市東区千種・車道にある
産後・メノポーズ
女性専門ピラティススタジオ
本来の美しさを開花し、未来へ導く
Studio Wohl(スタジオヴォール)
2025.07.31
同じ動きでも、感じ方は変わる
こんにちは!
名古屋市東区千種・車道のマタニティ・産後・メノポーズ・女性専門ピラティス スタジオStudio Wohl(スタジオヴォール)のChiharuです。
今日は、ピラティスの中でも人気の高いエクササイズ「マーメイド」を、マットとリフォーマー、両方のバージョンでご紹介します。
この動きは、側屈(体を横に倒す動き)を通して、脇腹・背骨・骨盤の可動性を引き出しながら、呼吸の深さや体のつながりを感じられる、とても心地よく効果的なエクササイズです。
この投稿をInstagramで見る
■マットで行うマーメイド
マットでのマーメイドは、一見シンプルな動きですが、実は自分の体のクセや左右差、そして軸の安定性が試されるエクササイズです。
自分の体重と重力を使ってコントロールするため、「正しく動くこと」以上に、「どこがどう動こうとしているか」に意識を向けることが求められます。
サポートが少ない分、自分の内側にしっかりと働きかける感覚が鍛えられ、体幹や骨盤まわりの安定感が自然と育っていきます。
また、呼吸と連動させることで、肋骨まわりや背骨の動きが深まり、終わった後には「体の中にスペースができた」ような感覚に。
■リフォーマーで行うマーメイド
一方で、リフォーマーでのマーメイドは、スプリングの抵抗やキャリッジの動きが加わることで、よりダイナミックで立体的な動きになります。
「サポート」と「チャレンジ」が同時に存在するのがリフォーマーの特徴で、動きを助けてくれる反面、ちょっとした体のズレやコアの抜けも敏感にフィードバックされます。
特にマーメイドでは、キャリッジのスライドが体の伸びを誘導してくれるため、マットでは味わいにくい「引き伸ばされる感覚」や「しなやかに広がる動き」を体験できます。
そして、何より「気持ちよさ」が格別です。
緊張していた筋肉がゆるみ、可動域が広がり、呼吸が自然に深くなっていくこの感覚は、まさにリフォーマーならでは。
■どちらが良い?マットとリフォーマーの使い分け
「マットとマシン、どちらがいいんですか?」というご質問をよくいただきます。
答えはシンプルで、「どちらも良さがある」ということです。
-
マットピラティスは、自分の体としっかり向き合い、意識を高めるのに最適。
-
リフォーマーは、動きを深め、サポートや負荷を使いながら新しい感覚に出会えるツール。
その日の体調や目的、感覚に合わせて、両方をバランスよく取り入れることで、ピラティスの本来の目的である「全身のつながり」「動きの質の向上」がどんどん実感できるようになります。
体験レッスンのお申し込みはこちらから▼
興味がある方はぜひお気軽に公式LINEからお問い合わせください。
https://wohl-pilates.jp/reserve
++++++++++++++
名古屋市東区千種・車道にある
産後・メノポーズ
女性専門ピラティススタジオ
本来の美しさを開花し、未来へ導く
Studio Wohl(スタジオヴォール)
2025.07.27
姿勢が変われば、印象も変わる!
こんにちは!
名古屋市東区千種・車道のマタニティ・産後・メノポーズ・女性専門ピラティス スタジオStudio Wohl(スタジオヴォール)のChiharuです。
今日は、レッスンに通ってくださっているお客様からいただいた、とても嬉しいご報告をご紹介させていただきます。
週1回、継続してピラティスに通ってくださっている方が、ある日こんなお話をしてくれました。
「最近、職場の人に『姿勢が良くなったね』って言われたんです!」
とても嬉しそうな笑顔でお話してくださり、私まで胸がいっぱいになりました。
■姿勢の変化は“見た目”だけじゃない
ピラティスでは、インナーマッスル(深層筋)を鍛えることで、身体の内側から整えていきます。
その結果、姿勢が良くなるのはもちろん、呼吸が深くなったり、体の疲れにくさを感じたりと、さまざまな変化が生まれてきます。
でも実は、ご本人よりも周りの人のほうが先に気づいてくれることが多いんです。
姿勢が整うと、立ち姿や歩き方に自信が出て、印象までもが変わって見えます。
だからこそ、「なんか雰囲気が変わったね」「元気そう!」という声が届くことが増えてくるんですね。
■ピラティスは“続けること”が何よりの鍵
今回のお客様も、週1のペースでコツコツと続けてくださっています。
忙しい毎日の中で、自分のための時間をつくるのは簡単ではありません。
それでも、「少しずつでも続けてみよう」と前向きに取り組むことで、確実に身体は応えてくれます。
その積み重ねが、やがて周りに伝わるほどの変化になるのです。
■自信を持って過ごせる身体づくりを、一緒に
ピラティスは、ただの運動ではなく“習慣”です。
1回で劇的に変わるわけではありませんが、継続することで、自分の内側から整い、見た目にも心にも嬉しい変化が現れます。
「なんとなく疲れやすい」「姿勢が気になる」「もっと自分に自信を持ちたい」
そんな思いがある方は、ぜひ一度ピラティスを体験してみてください。
自分の変化に気づく日が、きっとやってきます😊
そして、あなたの周りの人も、それをちゃんと見ていてくれますよ✨
体験レッスンのお申し込みはこちらから▼
興味がある方はぜひお気軽に公式LINEからお問い合わせください。
https://wohl-pilates.jp/reserve
++++++++++++++
名古屋市東区千種・車道にある
産後・メノポーズ
女性専門ピラティススタジオ
本来の美しさを開花し、未来へ導く
Studio Wohl(スタジオヴォール)
2025.07.25
週1回・半年間のBefore→After
こんにちは!
名古屋市東区千種・車道のマタニティ・産後・メノポーズ・女性専門ピラティス スタジオStudio Wohl(スタジオヴォール)のChiharuです。
今回は、半年間ピラティスに通ってくださったお客様の「反り腰改善」のビフォーアフターをご紹介します。
こちらのお客様は、週に1回のペースでレッスンを続けてくださり、6ヶ月が経過しました。
最初は反り腰が目立ち、腰に負担がかかりやすい姿勢になっていました。
日常生活の中で腰に痛みを感じることも多かったそうです。
ところが、今では立ち姿勢が大きく改善!
骨盤の前傾が整い、背骨の自然なS字カーブが戻ってきました。
ご本人も「最近は腰痛をほとんど感じなくなった」と喜んでおられます😊
■そもそも「正しい姿勢」とは?
私たちの身体には、無理のない自然な「立ち方」があります。
これがいわゆる“正しい姿勢”です。
▶正しい姿勢のチェックポイント
•耳、肩、腰、膝、くるぶしが一直線
•肩が前に出ていない
•背骨は緩やかなS字カーブ
•骨盤がニュートラルな位置にある(前傾・後傾していない)
しかし、多くの人は長時間のデスクワークやスマホ操作、運動不足により「反り腰」や「猫背」などの姿勢のクセがついてしまっています。
■ 姿勢で人生が変わる?
大げさに聞こえるかもしれませんが、姿勢が変わると見た目の印象・身体の不調・心の状態まで大きく変わってきます。
•背すじが伸びると、若々しく見える
•呼吸が深くなり、リラックスできる
•肩こり・腰痛の頻度が減る
•自分に自信がつく!
正しい姿勢は、美しさと健康の土台です。
反り腰や腰痛に悩んでいる方も、週1回のピラティスから始めてみませんか?
体験レッスンのお申し込みはこちらから▼
興味がある方はぜひお気軽に公式LINEからお問い合わせください。
https://wohl-pilates.jp/reserve
++++++++++++++
名古屋市東区千種・車道にある
産後・メノポーズ
女性専門ピラティススタジオ
本来の美しさを開花し、未来へ導く
Studio Wohl(スタジオヴォール)