Studio Wohl ブログ
Studio Wohl(ヴォール)のブログです。イベントや体験会などの情報など随時更新していきます。
2024.02.25
キャットストレッチの効果が凄すぎる!
こんにちは!
名古屋市東区千種・車道のマタニティ・産後・メノポーズ・女性専門ピラティス スタジオStudio Wohl(スタジオヴォール)のChiharuです。
「キャットストレッチ」は、ピラティスレッスンでよく使われる定番のエクササイズですね。
肩が丸まってしまい、猫背の姿勢になりやすい方にとってもおすすめのエクササイズです。
✨キャットストレッチのやり方✨
肩の真下に手首、股関節の下に膝がくるように四つ這いになります。
息を吐きながらお尻から頭に向かって背骨を1つずつ動かして背中を丸めていきます。
息を吸い、背中と肋骨の横側に呼吸を入れます。
吐きながらお尻の方から頭に向かって背骨を順番に動かしスタートポジションに戻ります。
正しい姿勢とゆっくりとした動きに注意することで、キャットストレッチを安全かつ効果的に行うことができます。
✨キャットストレッチの効果✨
①背骨の柔軟性向上
キャットストレッチは、背中を丸めたり反らしたりする動きを通じて、背骨の柔軟性を高める効果があります。柔軟な背骨は、正しい姿勢を保つために重要であり、身体のバランスを整えるのに役立ちます。
②コア・腹筋の強化
キャットストレッチは、腹筋やコア(体幹)の筋肉を使う動きでもあります。正しいフォームで行うことで、腹筋や背筋、深層筋を強化することができます。これにより、姿勢の改善や身体の安定性を向上させることができます。
③肩こりや背中の緊張緩和
キャットストレッチは、肩周りや背中の筋肉を伸ばす効果があります。デスクワークや長時間の座り仕事によって緊張しやすい部位をほぐし、肩こりや背中の緊張を緩和することができます。
④姿勢の改善
キャットストレッチは、背中の丸まりや猫背の改善にも効果的です。正しい姿勢を保つために必要な筋肉を鍛えることで、姿勢を良くすることができます。
キャットストレッチは、柔軟性の向上や姿勢の改善など、さまざまな効果が期待できるエクササイズです。
ただし、無理な力を入れず、自分の体の状態に合わせて行うことが重要です。
普段の生活では、背骨を動かす機会が限られていることが多いです。
長時間座りっぱなしで仕事をしたり、同じ姿勢を続けることで背中の周りの筋肉が凝り固まってしまいます。
特に背中や腰が張りやすいと感じる場合は、キャットストレッチで背中を丸める動きをしっかり行うことが重要です。
このエクササイズは腰痛の改善にも効果的であり、背中の筋肉を緩めることができます。
ぜひ、キャットストレッチを試してみてください。
体験レッスンのお申し込みはこちらから▼
興味がある方はぜひお気軽に公式LINEからお問い合わせください。
https://wohl-pilates.jp/reserve
++++++++++++++
名古屋市東区千種・車道にある
産後・メノポーズ
女性専門ピラティススタジオ
本来の美しさを開花し、未来へ導く
Studio Wohl(スタジオヴォール)
2024.02.22
天気が悪い日の過ごし方
こんにちは!
名古屋市東区千種・車道のマタニティ・産後・メノポーズ・女性専門ピラティス スタジオStudio Wohl(スタジオヴォール)のChiharuです。
天気が悪い日は、身体や心が重くなりがちですよね。
お客様からも天気が悪い日は、「気圧の変化で頭痛が…」「メンタルが落ちている」「身体が重い感じがする」との声をお聞きします。
ですが、どんよりとした気分で1日を過ごすより、上手にリフレッシュして1日をハッピーに過ごしていきましょう✨
私のオススメの天気が悪い日の過ごし方をご紹介します!
デジタルデトックス
テレビやスマホからは様々な情報が流れてきます。
その中にはいい情報もあれば、心をざわつかせる悪いものも…。
雨の日など気分が落ちている時は特に悪い情報を受け取りがちになります。
そんな時は少しの間でもいいので情報をシャットアウトしちゃいましょう!
私はスマホやテレビが見れない映画館や岩盤浴などに行っちゃいます。
本を読む
雨の降る日は心を落ち着かせて、じっくり読書をするのがオススメです。
私は最近「夢をかなえる口ぐせの心理学」という本を読みました。
この本を読んでからポジティブな口ぐせを心がけています。
本のセレクトはもちろん自由ですが、心がモヤモヤしているときなどは、なんだか勇気がわいてくる、心が軽くなるような本を読んでみてください。
湯船に入る
湯ぶねにゆっくりと浸かってリフレッシュすることも効果的です。
入浴は自律神経のバランスを整えてくれるとも言われているので、シャワーで済ませがちな人も、時間がある時はゆっくりと湯船に浸かるようにしましょう。
好きな香りの入浴剤とさらに心身ともにリラックスできますよ!
ピラティス
どんよりとした気分の時にもピラティスはオススメです!
深い呼吸を繰り返すことで頭もスッキリしてきます。
また固まっていた身体をほぐすことで身体が軽くなり、気分まで軽くなっていくでしょう。
私も朝、ピラティスで身体を動かして、良い1日のスタートが切れるようにしています。
ぜひ、ご自分に合った天気の悪い日の過ごし方を見つけてみてください♪
もし他にもオススメの過ごし方があれば教えてください😊
体験レッスンのお申し込みはこちらから▼
興味がある方はぜひお気軽に公式LINEからお問い合わせください。
https://wohl-pilates.jp/reserve
++++++++++++++
名古屋市東区千種・車道にある
産後・メノポーズ
女性専門ピラティススタジオ
本来の美しさを開花し、未来へ導く
Studio Wohl(スタジオヴォール)
2024.02.18
ゆがみの原因は日常生活に!
こんにちは!
名古屋市東区千種・車道のマタニティ・産後・メノポーズ・女性専門ピラティス スタジオStudio Wohl(スタジオヴォール)のChiharuです。
ピラティスの体験レッスンに来られる方の多くがゆがみを気にされています。
ゆがみとは、全身の筋がバランス良く動いていない状態。
身体の使い方によって左右で筋力差が生まれてしまいます。
日常のわずかな動作の癖でも毎日繰り返されるうちに左右の筋力バランスが崩れていってしまうのです。
ゆがみを起こす日常の癖チェックリスト
□脚を組む癖がある
□椅子に浅くかけて椅子に背にもたれる
□鞄をいつも同じ肩にかける
□横座りをする
□片足に重心をかけて立つ
□長時間の運転
□よくPCやスマホをみる
□片肘をつく
いくつチェックしましたか?
ゆがみの原因は様々です。
日常生活の中で無意識に行なっていることがゆがみの原因につながっている可能性があります。
私も無意識に脚を組んでしまうことがあります…
まずは、気づいたときにその癖を正すことから一緒に始めていきましょう!
ピラティスでは、左右バランスを確認しながらエクササイズを行なっていきます。
ピラティスでゆがみを改善していきましょう。
体験レッスンのお申し込みはこちらから▼
興味がある方はぜひお気軽に公式LINEからお問い合わせください。
https://wohl-pilates.jp/reserve
++++++++++++++
名古屋市東区千種・車道にある
産後・メノポーズ
女性専門ピラティススタジオ
本来の美しさを開花し、未来へ導く
Studio Wohl(スタジオヴォール
2024.02.14
もも裏ストレッチ
こんにちは!
名古屋市東区千種・車道のマタニティ・産後・メノポーズ・女性専門ピラティス スタジオStudio Wohl(スタジオヴォール)のChiharuです。
突然ですが、もも裏(ハムストリング)硬くなっていませんか?
長時間のデスクワークなどで同じ姿勢を続けている人は、もも裏を使う機会が少なく硬くなっています。
もも裏が硬いと腰痛を引き起こしやすくなったり、血行が悪くなり冷えやむくみの原因につながってしまいます。
もも裏が柔らかくなるとメリットたくさん!
- 下半身の疲労回復を促進
- 腰痛予防
- 美脚・美尻効果
- 冷えやむくみの改善
- 怪我の予防
- 姿勢が正しくなる
- 基礎代謝アップ
良いことだらけですね!
しかし、もも裏はとても硬くなりやすい箇所ですので普段からのストレッチをしていきましょう。
ご家庭でも簡単にできるストレッチを紹介します。
①右足を伸ばして、左足は曲げて座ります。
②曲げている左足裏を両手で掴みます。
③息を吐きながら掴んでいる左足を伸ばしていきます。
伸ばせるところまでで大丈夫です!
膝が曲がっていても大丈夫!
痛気持ちいところまで伸ばしていきましょう。
④伸ばしたところで10秒キープ。
⑤息を吸いながら足を戻していきます。
これを3セット行っていきましょう。
反対の足もお忘れなく♪
ストレッチは継続が大切です。
少しずつ少しずつ硬さを解消していきましょう。
体験レッスンのお申し込みはこちらから▼
興味がある方はぜひお気軽に公式LINEからお問い合わせください。
https://wohl-pilates.jp/reserve
++++++++++++++
名古屋市東区千種・車道にある
産後・メノポーズ
女性専門ピラティススタジオ
本来の美しさを開花し、未来へ導く
Studio Wohl(スタジオヴォール)
2024.02.10
【ハンドレット】とは?
こんにちは!
名古屋市東区千種・車道のマタニティ・産後・メノポーズ・女性専門ピラティス スタジオStudio Wohl(スタジオヴォール)のChiharuです。
今回はピラティスの「ハンドレッド」というエクササイズをご紹介します。
ハンドレッドは、ピラティスの基本的なエクササイズの1つで腹筋や背筋を強化する効果があります。
さらに呼吸と共に身体を動かす心地よさも感じることができます。
ハンドレットの効果
*腹筋の強化
ハンドレッドでは、上体を起こしながら腕を上げ下げする動作を行うため腹筋の強化、腹部の引き締まりを促すことができます。
*姿勢の改善
ハンドレッドでは、腹筋と同時に背筋や肩甲骨周りの筋肉も使われます。
正しい姿勢を保つためには腹筋と背筋のバランスが大切です。
ハンドレットでしっかりと鍛えていきましょう。
*代謝をあげる
ハンドレットでは吸う・吐くの短い呼吸を繰り返し行います。
体内に酸素をたくさん取り込むと、エネルギー消費量が増え代謝が上がりやすくなります。
*血液循環の促進
ハンドレッドでは、腕を振る動作が含まれています。
この動作により、手首や指先の血流が促進され血液循環がよくなります。
ハンドレットのやり方
- 仰向けに寝ます
- 脚を一本ずつ90度に持ち上げます(テーブルトップ)
- 腕を天井方向に伸ばし、頭と肩を持ち上げます(カームアップ)
- 両腕を小さく振りながら呼吸をします。(吸う5回・吐く5回を1セットとする)
- この呼吸を10セットで100回!ハンドレット(Hundred)です!
腰が反らないようお腹に力を入れておきましょう。
首が痛くなる方は、片手で頭の後ろを支えておくのも良いです。
私もよくやっているエクササイズの1つです。
お腹が引き締まるのも感じますし、身体が目覚めて元気になります✨
ぜひぜひお試しください♪
体験レッスンのお申し込みはこちらから▼
興味がある方はぜひお気軽に公式LINEからお問い合わせください。
https://wohl-pilates.jp/reserve
++++++++++++++
名古屋市東区千種・車道にある
産後・メノポーズ
女性専門ピラティススタジオ
本来の美しさを開花し、未来へ導く
Studio Wohl(スタジオヴォール)