Studio Wohl ブログ
Studio Wohl(ヴォール)のブログです。イベントや体験会などの情報など随時更新していきます。
2025.08.10
クーラー病って何?
こんにちは!
名古屋市東区千種・車道のマタニティ・産後・メノポーズ・女性専門ピラティス スタジオStudio Wohl(スタジオヴォール)のChiharuです。
暑い夏、冷房が欠かせない季節ですね。
でもこの時期、「なんとなく体がだるい」「手足が冷える」「頭痛や肩こりが取れない」…そんな不調を感じていませんか?
もしかするとそれ、クーラー病(冷房病)かもしれません!
クーラー病ってなに?
クーラー病(冷房病)とは、冷房による体の冷えや自律神経の乱れから起こる、さまざまな体調不良のことを指します。
主な症状はこちら▼
-
慢性的なだるさ・疲労感
-
手足の冷え
-
肩こり・腰痛・頭痛
-
胃腸の不調(便秘・下痢など)
-
むくみや眠気
冷房の効いた室内と外の暑さの“寒暖差”がストレスとなり、体温調節を担う自律神経が乱れることが原因のひとつです。
クーラー病対策にピラティスがおすすめな理由
ピラティスは「筋肉を鍛える」だけでなく、深い呼吸と体幹を意識した動きで自律神経を整える効果が期待できます。
🌟ピラティスがクーラー病に効くポイント
-
血流を促進し、冷えを解消
→ 深層筋(インナーマッスル)を動かすことで、冷えがたまりやすいお腹や腰まわりの血流が改善されます。
-
自律神経を整える
→ 呼吸を深めることで副交感神経が優位になり、ストレスの軽減や睡眠の質の向上にも。
-
姿勢改善で肩こり・腰痛を予防
→ クーラー病で悪化しやすい“肩こりや腰の重だるさ”も、姿勢が整うことで緩和されます。
-
内臓を支える力がつく
→ お腹まわりを支える力がつくと、胃腸の不調も軽減されやすくなります。
今すぐできるセルフケアピラティス(おすすめエクササイズ)
【おすすめ:ブリージング(呼吸法)】
-
仰向けに寝て、膝を立ててリラックス
-
鼻から大きく吸って、肋骨を横に広げるように
-
口からゆっくり吐きながら、お腹を薄くするように凹ませる
-
5〜10回繰り返してみましょう
→ 体が温まり、気持ちもスッキリします✨
【おすすめ:ヒップロールズ】
-
仰向けで膝を立て、足は腰幅に
-
息を吐きながらお尻を持ち上げ、背骨を1本ずつ浮かせる
-
息を吸ってキープ
-
吐きながら背骨を下ろしていく
(5〜8回程度)
→ 骨盤まわりの血行UP、腰痛予防にも効果的です!
その他の日常で気をつけたいこと
-
冷房に直接当たらない服装(カーディガン・レッグウォーマーなど)
-
湯船に浸かって体を温める(シャワーだけはNG)
-
冷たい飲み物は控えめに(常温 or 温かい飲み物が◎)
-
こまめなストレッチ・軽い運動
クーラー病は、ちょっとした不調の積み重ねが体全体に影響することも。
でも、ピラティスを習慣化することで、自律神経が整い、冷えにも負けない体をつくることができます!
冷房のきいた環境でも元気に過ごせるように、ぜひピラティスを日々の生活に取り入れてみてくださいね。
皆さまの心と体が、軽やかに整いますように🌼
体験レッスンのお申し込みはこちらから▼
興味がある方はぜひお気軽に公式LINEからお問い合わせください。
https://wohl-pilates.jp/reserve
++++++++++++++
名古屋市東区千種・車道にある
産後・メノポーズ
女性専門ピラティススタジオ
本来の美しさを開花し、未来へ導く
Studio Wohl(スタジオヴォール)