Studio Wohl ブログ
Studio Wohl(ヴォール)のブログです。イベントや体験会などの情報など随時更新していきます。
2025.04.22
正しい椅子の立ち座り
こんにちは!
名古屋市東区千種・車道のマタニティ・産後・メノポーズ・女性専門ピラティス スタジオStudio Wohl(スタジオヴォール)のChiharuです。
毎日の中で何気なく行っている「椅子の立ち座り」。
実はこれ、正しくやるだけで体の負担を減らし、筋力アップにもつながります!
逆に、間違った立ち座りを続けていると…
膝や腰を痛める原因になることもあります。
今回は、正しい椅子の立ち座りについて、わかりやすく解説します。
【使うべきは「ハムストリング(もも裏)」と「お尻の筋肉」】
正しい立ち座りで主に使うべき筋肉はこの2つです。
-
ハムストリング(もも裏)
-
大臀筋(お尻)
この2つをしっかり使うことで、股関節をしっかり「屈曲」させる動きができ、自然で安全な動作につながります。
【間違った立ち座りに使っているのは「大腿四頭筋」】
よくありがちなのが「大腿四頭筋(ももの前)」ばかりを使ってしまう動作。
これは、股関節をしっかり使わず、膝ばかりが前に出る立ち座りのときに起こりやすいです。
【NGパターン】
-
膝が大きく前に出ている
-
腰を丸めてしまっている
-
足の位置が浅く、お尻を落とす感覚がない
このやり方は膝関節に大きな負担がかかり、腰痛や膝痛の原因になります!
【正しい立ち座りのポイント】
① 股関節を「屈曲」させる
→ お尻を後ろに引くようにして、股関節を折りたたむイメージで動きましょう。
② 上体を軽く前傾させる
→ 背筋はまっすぐのまま、前に倒れるようにしてバランスをとります。
③ ハムストリング&お尻で支える
→ 座るときも立ち上がるときも、お尻をメインに使っている感覚を意識!
【簡単チェック!】
-
椅子に座るとき、膝がつま先より前に出ていませんか?
-
立ち上がるとき、お尻を使っている感覚はありますか?
-
背筋は丸まっていませんか?
これらを確認しながら、日常の動作をエクササイズに変えちゃいましょう!
体験レッスンのお申し込みはこちらから▼
興味がある方はぜひお気軽に公式LINEからお問い合わせください。
https://wohl-pilates.jp/reserve
++++++++++++++
名古屋市東区千種・車道にある
産後・メノポーズ
女性専門ピラティススタジオ
本来の美しさを開花し、未来へ導く
Studio Wohl(スタジオヴォール)