Studio Wohl ブログ

Studio Wohl(ヴォール)のブログです。イベントや体験会などの情報など随時更新していきます。

腸腰筋ってどんな筋肉?

こんにちは!

名古屋市東区千種・車道のマタニティ・産後・メノポーズ・女性専門ピラティス スタジオStudio Wohl(スタジオヴォール)のChiharuです。

 

ピラティスをやっていると、よく耳にする「腸腰筋(ちょうようきん)」。

実はこの筋肉、私たちの姿勢や日常動作にとって、とても大切な存在なんです!

今回はそんな腸腰筋について、わかりやすくご紹介していきます✨

 

腸腰筋とは?

 

 

腸腰筋は、背骨(腰椎)から骨盤を通って太ももの内側(大腿骨)に付着している筋肉で、以下の2つから構成される「インナーマッスル(深層筋)」です。

  • 大腰筋(だいようきん)

  • 腸骨筋(ちょうこつきん)

 

この2つをあわせて「腸腰筋」と呼びます。

 

腸腰筋の主な役割

 

腸腰筋は、見た目や動き、健康に直結する重要な働きを持っています。

 

✔️ 姿勢の安定(美しい姿勢をキープ)

✔️ 骨盤の正しい位置を保つ

✔️ 脚を持ち上げる動作に関与(歩行や階段の上り下り)

✔️ 腰痛の予防・改善にも効果的

 

まさに、立つ・歩く・座るなど、日常のすべての基本動作を支える筋肉なんです!

 

【ピラティスと腸腰筋の関係】

 

ピラティスでは、腸腰筋を「意識して使うこと」がとても重要です。

腸腰筋を正しく働かせることで、体の軸が整い、様々なメリットが得られます。

  • 体幹が安定する

  • 下腹が引き締まりやすくなる

  • 動きがスムーズになる(疲れにくくなる)

 

「なんだか姿勢が崩れやすい」

「腰に違和感がある」

「歩くとき、足が重い気がする」

そんな方は、腸腰筋がしっかり働いていない可能性も。

知らず知らずのうちに、筋肉が“おやすみ状態”になっているかもしれません。

 

 

ピラティスは、腸腰筋の意識的な活性化にとても効果的。

丁寧な動きと呼吸を通して、インナーマッスルをじっくり目覚めさせていきましょう🧡

 

「正しい姿勢」も「軽やかな動き」も、腸腰筋から始まります!

今日から少しずつ、自分の体と向き合ってみませんか?

体験レッスンのお申し込みはこちらから▼

興味がある方はぜひお気軽に公式LINEからお問い合わせください。

https://wohl-pilates.jp/reserve

++++++++++++++

名古屋市東区千種・車道にある

産後・メノポーズ

女性専門ピラティススタジオ

本来の美しさを開花し、未来へ導く

Studio Wohl(スタジオヴォール)